同じ言葉で印象を変える日本語マジック
2016年01月30日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 私は日本語しか分かりません。 英語もフランス語もドイツ語も韓国語も中国語も分かりません。 しかし、分からないながらも 外国語に比べて日本語がすごいなぁ、と思うのは、 「漢字」「ひらなが」「カタ…
ライターをしていますが、学生時代は理系人間でした。
2016年01月14日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 ライターという仕事をしていると、 学生時代は国語が得意な文系だったと思われることがありますが、 実は、国語は苦手な教科でした。 好きだった教科は数学や理科という分野。 この教科はパズルっぽくて…
ライターが書くものとは。
2016年01月02日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 これまで、ライターという仕事に誤解があるな、 と、感じることがありました。 その中で、私自身がビックリしてした誤解が、 ライターが自身の創作で文章を書いている、 と思われていたこと。 その方は…
インタビュー記事の見せ方
2015年12月10日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 さて、“インタビュー記事”と一口にいっても、 その見せ方(原稿の書きかた)には いくつかの種類があります。 ・Q&Aタイプ ・独り語りタイプ ・ライター視点タイプ と、この三種類です。…
ブログ記事の内容は1個に絞ろう
2015年12月08日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 さて、久しぶりにブログに関する ちょっとしたアドバイスをお届けします。 タイトルにある通りですが、 ブログを書くときは、その内容を1つに 絞りましょう。 ネタがあるときは、たくさん書きたくなり…
ライターとホームページ
2015年12月07日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 初対面の方に「ライターです」と自己紹介をすると、 「ライターって初めてみた!」 と珍獣のように言われることがあります。 でも、ライターって意外にいるんですよ。 ライターの存在があまり見えないの…
100円ライターって。
2015年12月02日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 ライターになるのは意外と簡単です。 「ライターだ」と名乗った瞬間からライターです。 ライターになるための資格は何もありません。 ただし、ライターで生活していくのは かなり難しいと思います。 ビ…
ブログを書きつづけるコツ
2015年11月30日 執筆ライター@岐阜 悠木です。 前回、ブログのメリットについて書かせていただきましたので、 今回はブログを書き続けるコツについて。 いざブログ(Facebook)などを書き始めても 日々の業務に忙殺されてブログどころではなく…